肌寒い日が増えて冬が近づき、だんだんと温かい飲み物や甘いシーシャが恋しくなってくる季節ですね。こんな時にぜひ吸ってほしいのが、シーシャのチャイフレーバー。ドリンクとしても美味しいチャイですが、シーシャで吸ってもとっても美味しいんです!
今回は、さまざまなフレーバーメーカーから販売されているチャイを特集。その中でも、千葉県流山市にあるMOSH流山おおたかの森店で使用しているafzalのマサラチャイを使った、おすすめのミックスをご紹介します。そして、ペアリングにぴったりな現在期間限定で販売中のチャイ(ドリンクメニュー)も併せてご案内。
これまでシーシャでチャイを試したことがなかった人も、もともとチャイが好きな人も、ぜひこの機会にチャイの新しいミックスや奥深い楽しみ方を知ってみてくださいね!
そもそもチャイとは?

チャイ(chai)とは、主にインドを中心とした地域で飲まれているスパイス入りのミルクティー のことです。カルダモンやシナモンなどのスパイスを煮出して作るミルクティーを指します。
チャイは国や地域によって違いがあり、インドでは濃厚で甘いマサラチャイ(マサラ=スパイスブレンド)が主流で、屋台(チャイ屋)でも定番メニューとのこと。ネパール・パキスタンでは、インドに似たスタイルでありつつも、スパイスや濃さがやや異なります。そして中東・中央アジアでは、スパイスを使わない単なるミルクティーを「チャイ」と呼ぶこともあります。
日本のチャイはインドのマサラチャイに近く、スパイスを入れて煮出したミルクティーに砂糖を加えて飲むことが多いです。
メーカーごとの主なチャイフレーバー

⚫︎マサラチャイ/afzal
afzalのチャイは、インドの伝統的なスパイスティー「マサラチャイ」をイメージしたスパイシー&甘香ばしい系のフレーバー。カルダモン・シナモン・クローブなどのスパイスの香りを中心に、そこにほんのりとミルクティーの甘みと紅茶の渋みが重なります。スパイスとミルクティーのバランスが良く、本場のマサラチャイに近い香りがしっかりと感じられます。
⚫︎チャイマサラ/AZURE
AZUREのチャイマサラは、同じ“チャイ”でも afzalのようなスパイシータイプとは少し違い、アメリカブランドらしいクリーミーなチャイフレーバーです。やわらかく甘いミルクティーベースに、シナモン・カルダモン・クローブ・ジンジャーなどのスパイスをほんのりブレンド。インドの濃厚スパイスティーというより、カフェのチャイラテに近い上品でまろやかな香りです。
⚫︎スパイスド・チャイ/STAR BUZZ
こちらも、“ミルクティー+スパイス(シナモン/カルダモン/クローブ等)”という香りの構成になっています。シナモン・カルダモンに加えてキャラメル風味が感じられ、スパイスが前面に出ているというよりは、香りのアクセントとして控えめな印象とも言われています。甘みの印象が強いと感じる人も多く、クッキー生地のような香りも漂うため、こってりとした甘めチャイが好きな人におすすめです。
⚫︎スパイスドチャイ/FUMARI
甘く滑らかなバニラをメインに、シナモン・ナツメグ・カルダモンなどの香りがブレンドされたフレーバー。味わいのイメージは、ふわふわのミルクフォームに、バニラとシナモン、ナツメグ、カルダモンの複雑な香りをブレンドしたチャイで、濃厚でスパイシーな香りが感じられます。特にバニラ感・ミルキー感がかなり強めなのが特徴的で非常に甘く、キャラメルやバタースコッチのような香りと味わいが楽しめます。
⚫︎チャイ・ラテ/SOCIAL SMOKE
SOCIAL SMOKEのチャイ・ラテは、ブラックティー(紅茶)をベースに、ミルク・カルダモン・シナモンなどを加えたフレーバーです。紅茶のしっかりした香りが前面に出ていて、ミルクラテのような程よくバランスの良い甘さが感じられます。スパイスがガツンと前面に出ているタイプではないので、もっと強くスパイスを感じたい場合はシナモンやカルダモンなどのフレーバーをミックスするのがおすすめです。
家シーシャでチャイを吸う時の注意事項

チャイを家シーシャで吸う際の注意点として、台やホース、またお部屋に匂いがつきやすい点が挙げられます。台やホースに関しては、専用台にしたり、兼用の場合は使用後はお湯でよく洗うようにしてください。お部屋に匂いがつきやすいのはシーシャでよくあるお悩みではありますが、2箇所以上の窓を開けて換気を良くするなど工夫しましょう。
またもう一点、上述で紹介したメーカーのチャイフレーバーのうち、afzalは50gパッケージで販売しているのですが、他は100gパッケージになっているので、買いやすさとしてはafzalのマサラチャイがお財布的に一番ハードルが低いです。afzal以外のメーカーのものが気になったり、比較してみたい場合は、シーシャカフェなどで実際に吸ってみて、味わいを確認したり、店員さんのアドバイスを貰ったりしてから購入するのがおすすめです。
※シーシャ台の購入について気になる人は、こちらの記事をご覧ください。
afzalマサラチャイを使ったおすすめミックス

今回は、千葉県流山市にあるMOSH流山おおたかの森店で扱っているafzalのマサラチャイを使用したおすすめミックスを3種類のジャンルからご紹介します。ミックスするフレーバー数はマサラチャイを含めて3つなので、フレーバーをたくさん揃えなくても手軽に作ることができます。ぜひ試してみてくださいね。
お菓子甘い系
【マサラチャイ(3g)・クリームキャラメル(5g)・ストロベリー(4g)】
お菓子のような甘もったり系のシーシャが好きな方におすすめなのがこちらのミックス。チャイにはクリームキャラメルがぴったり合います!ストロベリーが意外と思われるかもしれませんが、チャイ+いちごキャラメルと想像してみると、甘々◎な組み合わせだと思いませんか?ストロベリーがない場合は、ブルーベリーやチェリーなども相性が良いです。
フローラル(お花)系
【マサラチャイ(3g)・ナワール(5g)・オレンジ(4g)】
ローズ・ジャスミン・ラベンダーがミックスされたナワール。フローラル(お花)系が好きな人はご存知の方も多いフレーバーかと思いますが、ナワールとチャイを組み合わせても美味しいミックスに仕上がるんです。そこに、甘味とジューシーさ・少しの酸味が特徴のオレンジを加えることで、ふわっとした華やかさも感じられ、全体的に柔らかい味わい・香りのシーシャになります。
スパイス・クセ系
【マサラチャイ(4g)・パンラズナ(3g)・カルダモン(5g)】
チャイのスパイス感を存分に満喫したい場合におすすめなのが、この+パンラズナ・カルダモンのミックス。パンラズナのお香のようなエキゾチックな香りが、チャイのスパイス感との相乗効果で、より異国にいるような吸い心地を感じさせてくれます。そしてチャイにもすでに含まれているカルダモンを追加することで、よりスパイシーさが前面に出てきて一体感が感じられるミックスです。
※パンラズナについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
チャイミックスを吸ってみた!

上記のおすすめミックスの中から、お菓子甘い系ミックスとスパイス・クセ系ミックスの2種類を実際に吸ってみました。どちらも同じafzalのマサラチャイを使用しているとは思えない、テイストの違いにびっくり。チャイフレーバーの持つ幅広いポテンシャルを感じました。ぜひ真似して作ってみてくださいね。
●お菓子甘い系ミックス【+クリームキャラメル・ストロベリー】

マサラチャイ(afzal/3g)・クリームキャラメル(afzal/5g)・ストロベリー(Al Fakher/4g)で構成されたミックス。クリームキャラメル・ストロベリーのいちごキャラメルタッグが、マサラチャイのもったり感・まろやかさとの相乗効果で、とろけるような吸い心地です。吸い始めは、いちごキャラメルの甘さが引き立つのですが、煙を吐いてみるとマサラチャイのスパイス感が程よく効いてふわーっと抜けていきます。マサラチャイの分量は3g/12gと多くはないのですが、このふんわりと香る程度のマサラチャイが全体の甘さを包み込むようで、とってもおしゃれなお菓子甘い系シーシャです。
●スパイス・クセ系ミックス【+パンラズナ・カルダモン】

マサラチャイ(afzal/4g)・パンラズナ(Ai Fakher/3g)・カルダモン(Al Fakher/5g)で構成されたミックス。吸い始めは、カルダモンとマサラチャイのスパイス感、煙を吐き出すとパンラズナ・マサラチャイのエキゾチック感がたっぷり感じられるミックスです。パンラズナの元となるパーンもスパイスの一種なので、カルダモン・シナモン・クローブなどのスパイスがミックスされているマサラチャイとパンラズナ、追いカルダモンの組み合わせは、たっぷりスパイシーさ・異国感を感じられること間違いなし。このミックスの場合は、パンラズナは風味が強いため3gに留め、マサラチャイを4gにしてバランスをとっています。
期間限定✳︎ドリンクのチャイもセットで!

そしてそして、2025年秋冬の期間限定で、ドリンクのチャイ(700円)も登場!シナモン・カルダモンがしっかりと感じられる、本格派のチャイがMOSH流山おおたかの森店で味わえるんです。こちらのチャイは、ホットもアイスも提供中。寒さを感じる時期は、ぜひホットで体の芯まで温まってくださいね。
チャイミックスシーシャと一緒に楽しむのも、とってもおすすめ。今回吸った上記の2種類のシーシャどちらともマッチするので、ぜひお試しください。
この冬はぜひチャイフレーバーでぽかぽか!

いかがでしたでしょうか。今回はミックスを中心にご紹介しましたが、単品でチャイを吸ってみても美味しくいただけます。また、これまでシーシャでチャイを吸ったことがなかったという方も、この秋冬にぜひチャイの奥深さにハマってみてくださいね。スタッフこだわりのドリンクのチャイも、ぜひ併せて飲んでみてください。
千葉県流山市にあるMOSH流山おおたかの森店は、秋葉原駅からつくばエクスプレスで約30分と都内からのアクセスも良好な、ゆったりと過ごせるシーシャカフェ。特にシーシャ初心者の方も大歓迎。日替わりミックスシーシャをはじめ、お客さんのその日の気分にぴったりのシーシャを提供していますので、ぜひ一度MOSH流山おおたかの森店にいらしてみてくださいね。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

コメント